香川県さぬき市の郊外、田んぼが広がるのどかな風景の中に現れるのが大山牧場です。
大山牧場はこの場所で60年にわたり酪農業を経営されており、地元では「うしおじさん」の愛称で親しまれています。
この牧場でつくられる牛乳はとても濃厚!牧場に併設されるショップ「夢農工房うしおじさん」では、牛乳やこの牛乳を使ったチーズやスイーツなども販売しており、週末は家族連れで賑わう地元に愛される牧場です。
大山牧場で飼われている牛は白と黒のまだら模様のホルスタイン種ではなく茶色く美しい毛並みのジャージー種。
ジャージー種はホルスタイン種に比べて体が小さくとれる牛乳の量も少ないため、ジャージー種は日本で育てられている乳牛のわずか1%にすぎません。
しかし、ジャージー種の牛乳は濃厚で風味も豊かなため、大山牧場ではジャージー種にこだわって飼育しています。
育て方にも強いこだわりが。牛舎は清潔に保たれ、与える飼料も遺伝子組み換えではないトウモロコシを中心にした独自配合のもの。
そうやって健康的に育てられた牛だからこそ、安心安全かつ美味しい牛乳ができるのです。
数年前まで大山牧場の売り上げの大半を占めていたのが大口の卸売でした。
安定的な売り上げは見込めますが大口の取引だったため通常より価格は下げざるをえず、しかしやめてしまうと売り上げが追いつかないというジレンマがあり、なかなか利益が上がらない状態が続いていました。
そんなところにコロナ禍が。大口の取引はぱったりと止まってしまい、そんな状態が何ヶ月も続きました。
しかしこのコロナ禍での危機が大きな方針転換の機会となりました。
大きな流通に乗せるのではなく、大山牧場のことを気に入ってくれた方に商品をお届けしたい!そんな思いから、牧場に併設のお店を2021年夏にリニューアルオープン。
ネット通販にも力を入れ、自社サイト以外ではさぬき市のふるさと納税に続き高知かわうそ市場でも出品を開始しました。
しかし、コロナ禍からは抜け出しつつあるものの、次は燃油の高騰により餌代やさまざまな資材も大幅に値上がりし、牧場の経営を圧迫。
またしても厳しい状況が牧場を襲っています。
ぜひこの機会に「うしおじさん」のおいしいジャージー牛乳や乳製品をご注文いただき、大山牧場を応援してください!
セールは終了いたしました。
たくさんのご支援ありがとうございました。
引き続き通常価格でご予約を受付中です。
キャンペーン価格商品は数量限定となります。キャンペーン価格商品の販売数量が完売した後は通常価格で販売させていただきます。
キャンペーン価格は大山牧場の自社サイトや他のサイト、および大山牧場の店舗での販売には適用されません。
実は高知かわうそ市場のスタッフの中に香川県さぬき市の出身者がいて、小さい時に学校帰りに「うしおじさん」に立ち寄るのが楽しみだったそうです。
まさかコロナ禍で大好きな大山牧場がこんな大変なことになっていたなんて!と、今回高知かわうそ市場で販売するにあたってもとても力が入りました。
小さな牧場ですが、地元に愛される本当に素晴らしい場所です。この場所がずっと愛されるよう、私たち高知かわうそ市場でも応援を続けていきたいと思っています。
大山牧場の牛乳やヨーグルト、チーズやパンを召し上がっていただいて、ご満足いただけた際には、ぜひ一度牧場にも足を運んでみてください!