本場広島の牡蠣が新型コロナウィルスの影響で余っています!
今回、漁師さん応援価格でお得に販売しますので、美味しい牡蠣を買って養殖漁師さんを助けて下さい!
牡蠣の本場といえば広島県。
島や入り江が多く、山から栄養分豊富な水が流れ込む広島の海は牡蠣の養殖に最適とされ、生産量はなんと全国の約6割を占めます。
東広島市に位置する安芸津の海も牡蠣の養殖が盛んな地域。
安芸津で50年前から牡蠣の養殖を行っているヤマフル水産では、主に県内外の様々な飲食店や宿泊施設へ牡蠣が出荷されています。
安芸津の海は他の地域より塩分濃度が高く、ここで育てられる牡蠣はミネラル分が豊富で身が締まっていると定評があります。
この場所で2019年の夏から約2年半かけ丹精込めて育てられた牡蠣は、身のプリッとした食感と濃い旨味が特徴です。
そんな広島の牡蠣養殖が今、危機に陥っています。
広島県産の牡蠣は全国の飲食店へ取り引きされ、そのブランドを築いてきました。
また、広島県は国内外問わず観光客も多く、ホテルや旅館でも牡蠣を数多く取り扱われていました。
しかし、コロナ禍で状況は一変。
飲食店の休業や観光客の激減により大きな打撃を受けています。
安芸津で50年前から牡蠣の養殖を行っているヤマフル水産の社長は、「創業以来のピンチ」だと語ります。
コロナ前と比べると、出荷量は例年の約半分に留まり、今年に入ってからのオミクロン株の感染拡大により、入っていた予約もほぼキャンセルとなってしまいました。
第6波が収まったとしても、次いつまた感染拡大が起きるのか不透明な状況は変わりません。
そこでこのたび、これまでヤマフル水産ではほとんどやってこなかった個人向けの販売を、高知かわうそ市場でスタートさせます。
安芸津の海で育ったヤマフル水産の牡蠣を、2月10日〜2月27日(日)にご注文いただいた方にはキャンペーン価格での販売をいたします。
水揚げ後すぐ殻付きのまま冷蔵で発送。新鮮な状態でお届けするので、臭みもなく、身のプリプリ感も極上!
1人暮らしのかたにもおすすめな2kgから、ご家族で楽しめる10kgまでの各サイズから選んでいただける上、「カンカン焼き」が楽しめる缶箱付きのセットもあります。
蒸し牡蠣や焼き牡蠣以外の食べ方で楽しみたい方には、オプションで牡蠣ナイフもお付けできます。
※たくさんのご注文まことにありがとうございます。ご注文が殺到しており、現在(2月13日12:00)のご注文で最短3月中旬〜下旬のお届けとなる予定です。
カンカン焼きは、缶に水か酒を1カップ注ぎ、そのままガスコンロにセット。強火で10分加熱したあと中火で5分蒸し焼きにします。
アツアツの蒸し牡蠣を頬張ると、家にいながら牡蠣小屋の味が楽しめます!
そのままでももちろん美味しいですが、柚子やポン酢、タバスコなどで味変するのもおすすめ。
また、魚焼きグリルやオーブントースターで焼き牡蠣にすると、蒸し牡蠣には無い香ばしさが楽しめます。
もっとお手軽に楽しみたい方は、洗った牡蠣を耐熱皿に乗せてラップをしてレンジでチン。3個で約3分、1個追加するごとに1分長くセットすれば丁度食べごろの火加減になります。
もちろん、牡蠣フライやパスタ、グラタン、炊き込みご飯などの料理も、殻付きの牡蠣から取り出した身を使うことで一味違う一品が出来上がります。
ぜひこの機会に本場広島・安芸津の牡蠣をお試しください!
※たくさんのご注文まことにありがとうございました。2月27日をもってキャンペーン価格での販売は終了いたしました。